2021/10/20
CVとブログのSSL設定を行った.
2021/03/27
事業で使っているデータのreplication設定を行った。
2020/09/21
サーバ周りを整理。
これまで格安VPS上で運用してたが、WordPressが依存してるphpのバージョンをpackage managerでは上げられないくらいにOSが古くなりすぎたりして途方に暮れていた。
今回AWS上に環境を移行し, dockerで再配布可能なアプリケーションパッケージにした。その際NamedVirtualHostを実現させる方法が直ぐには分からなかったが、nginx-proxyで対応した。画像やPDF等は別ストレージに保管した。一部セキュリティの補強も行った。
———————————–
2014/08/08
これまで雑多に証明や考究を書き綴ってきたものの、もう少し整理した形でノートのようなものを作る方がいいだろうと、短くてもテーマを切って分けるようにしていきます。古いものも少しづつですが手を加えて整理。
———————————–
このブログは、yolcoyamaの創造作品や日記を公開するために設けられました。
ちなみに創造作品というのは、次のようなものです。
・(コンピュータ)プログラム/ソースコードの全部、または一部 (仕事柄)
・音楽作品、録音(趣味)
・数学的現象の考察
・音楽/数学の現実世界との関わりと応用
—–
This web-log is intended for publication of my private works, output by any artistical means.
This would include:
1) program software/source code or that of snippet
2) music composition/record
3) technical (or could be said mathmatical) tips or expression of thoughs which I found notable
4) application of music and mathmatics