表現論1

入門しました。 今回(に限らず)ノート形式でトピックを絞らず書いてるので余り見やすくはないかなぁ。いずれ整理します。 ガロアコホモロジーのKummer理論への応用が面白い。専門でもないけど、Whitney–Grauste … 続きを読む

連続

位相空間の間の写像の連続性についての厳密な言い換え. を位相空間, を写像とする. また記号を開集合系, を閉集合系, をxの近傍系, をxの基本近傍系, 及びをの準基底として使う. 以下は同値. (i) fは連続 (i … 続きを読む

群論再考

Todd-Coxeterの方法というのがある. 与えられた有限群Gに対し自由群からGへの全準同型を構成して構造と位数を決定する手法で, 最近これを使ってリー剰余群を調べているのだけど, 群の知識がぼやけていて少し復習がて … 続きを読む

2015/03/28 03:16:36

友人の結婚式で帰郷中. 今朝は開発用と事務作業用にOSを入れ替えていた. どちらもディスクメモリは32GBで, SSDの方は相対的に書き込み速度が遅いハードに関わらず, こちらを開発用にした. というのももう一方がUSB … 続きを読む

三島の遺書

二十五年間に希望を一つ一つ失つて、もはや行き着く先が見えてしまつたやうな今日では、その幾多の希望がいかに空疎で、いかに俗悪で、しかも希望に要したエネルギーがいかに厖大であつたかに唖然とする。これだけのエネルギーを絶望に使 … 続きを読む

Manifold

検証の記録なので面白いものは何も無いかも知れません. 計量gを備えたリーマン多様体(M,g)の可微分曲線が同値であるとは, 上への微分同相であって     を満たすことと定義する. このときと書いて, … 続きを読む