新年明けました

集合論再考の順序数の計算部を修正。 新年明けて初記事であります! センター試験が昨日で終わって、問題が上がっていました。 それぞれ予備校が速報を出していて、駆り出される人は大変ですね。 自分はというと、II/Bの大問1と … 続きを読む

大学生クイズ?

確かそういう名称だったと思う。 それに出ていた大学生がある問題をあまりに即答するので不思議がっていて、解法を教えてくれとの要請があったため調べることにした。 内容は次のような問題。 「年利3パーセントの金利が発生する預金 … 続きを読む

logによる展開?

今日は仕事が長引き特に問題を解いたりする気力もないので, 前にFourier展開で少し言及した対数関数による展開ができるための条件について少し考えてみました. 目標は次のような言明. 複素領域Ωにおける有理型fが与えられ … 続きを読む

可換環3

写像の文脈では, 著者によって「写す」と「移す」という異なる表記があるらしい. 前者はmapの和訳通り, 「ある集合の元をある集合の唯一つの元に移すもの」, つまり「写像主体」になっていることを強調する表現で, 後者は元 … 続きを読む

MIUゲーム

「MIUゲーム」というのを最近遊んでみて、なかなかおもしろいことが分かりました。やはり数学はいいゲームにもなりますね。 エッシャーバッハが原型を作ったという記述がWikiにあったので、そういうことか、うまくできてるとは思 … 続きを読む

可換環2

過去に飛ばしていた既知の命題を自分で示してみた単なるノートです. Atiyah-MacDonald出典. 平坦性という性質に束論で抽出される性質が関わっていることをこの本で初めて知った. こんなところで使われているとは・ … 続きを読む

基底(位相空間)

開基と位相空間の基底って別物と扱ってたんですが, まったく同じものですね. 確かめてみるまで分かりませんでした. 位相空間論の本としては松坂和夫氏の「集合・位相入門」を持ってますが, こちら少し記述が古いのかもしれません … 続きを読む