【book review】 データ指向アプリケーションデザイン

最近久しぶりに書籍を購入しました(但しKindle版)。普段利用するドキュメントはWeb上で読め、それほどボリュームが無いものが多いので、技術の専門書の購入としては10年ぶりくらいでしょうか。 タイトルはM. Klepp … 続きを読む

Hello 2021

あけましておめでとうございます^^ 2020年12月26日~2021年1月4日まで休暇を頂いていましたが、本日より営業開始しております。 先日新年初雪山山行と神社への初お参り(いわゆる初詣)をしてきました。お蔭で新年に見 … 続きを読む

音を聴く

このブログの主旨ではないのですが、更新することは悪いことではないので、思いついたことを書くことにします。 練習の時に音を聴くことがなぜ重要か、この答えはシンプルに「音楽」という字が表していることだった。つまり音を聴いてす … 続きを読む

ミキサーを使った録音

SoundBlasterという、LineIn (電子ピアノから直接音が撮れる入力規格) に対応したミキサーを昔買っておいたのだけど、ついに埃の被ったボックスを開ける時が来たようだ。 先日から再度仕上げに入っているイタリア … 続きを読む

設計者が業務要件を把握していない場合に起こること

 先日、某飲食サービスで出前を頼もうと、Webフォームを入力している時のこと。メニューを入力し、個人情報の半分を入力し終えた頃、問題が起こった。  住所が自由入力でなくプルダウン選択入力で、該当の番地までは出るが号が候補 … 続きを読む

日課を書く実験

(それを人は日記という) 「ハンターハンター症候群」という言葉を誰かが言っていた。 アウトプットの更新頻度が極めて低下すると、次のアウトプットへのハードルが上がるのだという。正に身を以て経験しているので、忙しくともハード … 続きを読む